2010/04/30

高揚感と嫌悪感の大きな違い、文字に起こすと同じ驚きになる

人は「考え方」を手に入れると頭のよくなる生き物である
http://d.hatena.ne.jp/teruyastar/20100427/1272405426

やってくれるぜNHK


ネットで民主党叩くと犯罪になる法案成立へ
http://ameblo.jp/minsyutousaiaku/entry-10520896993.html

やってくれるぜ民主党

文字に起こすと同じ文字列になるけれど
感じ方はぜんぜん違います


民主党さんさすがですね
日本という国を侵略しようとしているとは思いませんでした

ということを書くと逮捕される可能性があるので注意
可決されないことを切に願う

2010/04/27

windows Azureってすげー

わんくま同盟の勉強会に行ってきた

クラウドday
http://www.wankuma.com/seminar/20100424tokyo46/Default.aspx

Windows Azureの話でした
勉強になるセッションが多かった


Windows Azure に限らず、今までクラウドに関する話題を避けてた自分

(マイクロソフトに限らない)クラウドの歴史から
どうやって使ったら、安く実際に動かすことができるとか

M$の中の人にの話も聞けたのはおもろかったです



一番驚いたのは
Windows Azure のロゴのついたナンバープレートケースもらったことだけどねwwww

アメリカサイズだから使い道ないけどねwwwww


ともあれ実際にAzureを動かしてみようと心に決めて帰ってきたら
うちのOSにはIISがないってことに気づく(WinXP Home)

俺爆発しろ!!!


もうすぐ使えなくなるWindows7 RCを利用するか
それともVista Home Premiumを入れなおすか

Visual Studio 2010 を入れるってのにVista重いんですよね

どうせVista系だったら7のほうがいいですしねぇ
買うしかないか・・・orz

2010/04/20

4/20備忘録

奇妙な国日本で、これから社会人になる人達へ
http://blogs.itmedia.co.jp/assioma/2010/04/post-4968.html

スティーブ・ジョブズの演説の途中まで読んだ
おもしろかったからちゃんと読みたい


世界53カ国の代表が集結!紀伊國屋書店で「ワールド文学カップ」開催
http://b.hatena.ne.jp/articles/201004/1082

見てみたい


脱・二日酔い!もっと楽しく、上手に「お酒」と付き合う方法
http://b.hatena.ne.jp/articles/201004/1076

役に立つかどうかは別として、あとで読む

2010/04/16

CSVを読み込むJavaライブラリ

CSVを読み込むJavaライブラリ
http://www.masatom.in/pukiwiki/Java/CSV%A4%F2%BC%E8%A4갷%A4%A6/

やろうと思ってやってなかった
情報処理試験終わったらビール片手に遊んでみようかな

・CSVに出力されているヘッダとデータのマッピング
・整形したCSVデータが簡単に出力できること
・元のCSVファイルは変更しなくてもよい

これくらいでOK
あとはマッピングされたデータに対して適宜手をいれるだけ

4/16備忘録

アメリカの恐ろしい真実
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-b3c2.html

これ見ちゃうと渡米とかバカなのって思ってしまう
かなり過激な批判だとは思うけど、事実も多いんだろうなぁ

にしてもこの記事長い
途中まで読んで挫折した
あとで読む


となりの起業家と、爆発したい俺。
http://fukui.livedoor.biz/archives/3044069.html

このとなりの起業家はえらいな
普通の人は爆発する側だと思う


短時間睡眠法なんてやらない方がいい
http://d.hatena.ne.jp/tsumiyama/20100415/p1

短時間睡眠とかバカなの?死ぬの?
寝ることが幸せな僕にとっては、少しでも長く寝たいけどね


選び方ひとつで印象も変わる?自分に合った「名刺入れ」の選び方
http://b.hatena.ne.jp/articles/201004/1069

改めて自分の名刺入れを考えてみるのもいいかも
と思いメモメモ

2010/04/14

ケーブル類をすっきりさせる方法

すぐに絡まるデスク周りのコード・ケーブル類をスッキリ整理する方法
http://b.hatena.ne.jp/articles/201004/1056

このクリップの使い方はすごい
会社でやりたいけど、机の厚み(1.5cmくらい)のせいで
丁度いいクリップが見つからないかも・・・

2010/04/12

情報処理技術者試験まであと1週間

一週間で応用情報にも合格できる!「短期間テスト攻略法」
http://d.hatena.ne.jp/tek_koc/20100411/1270986619

僕、来週に応用情報処理技術者受けます
試験日は 2010.04.18(Sun)
でもほとんど勉強してません
テキスト1冊をざっくりと目を通し終わったところ

まさにどんぴしゃですね
じゃー今週は一生懸命予想問題を解くことにします
問題集の解答/解法を暗記するくらいやればいいんですね、わかります
絶対そこまでやらないけどねwwww

2010/04/09

4/9備忘録

【社会】名無しの世代ですら、社⇄会を信頼していないという(今更過ぎる)話
http://busidea.net/archives/1182

俺とは歩んできた世代がちょっとばかり異なるけれど
すっきりした。

先延ばしにしてきた誰かさんの責任を
若い世代にばかり求めるのはなんなのよって話


フィンランドの小学生が作った「議論のルール」が大人顔負けの凄さ!
http://jp.blogs.com/2010/04/schoolchild-debate-rule.html

すげー
日本人も黙っているのが美学という考えをそろそろあらためなあきませんね
でも世界の小学生には勝てないけどね

時間をかけてアホになるのが日本人か?

2010/04/08

プログラマ見習いとして実力チェック

 あなたのJavaスキルを見せてくれ! 「Javaプログラミングコンテスト 2010 Spring」開催中
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/31/news004.html

エントリーは2010/05末まで
無料でできるので、時間を見つけてやってみるべし

優勝者には賞金10万円とかあるけど
プログラマ見習いがもらえるとはとても思えない罠

4/8あとで読む、むしろ後で読み返す

読んだけどあとで読む
3回くらい読む価値はあるとおもう

NPB新人研修 木村拓コーチ講義内容
http://www.giants.jp/G/museum/2009/information/info_40309.html


グローバリゼーションの意味
http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20100407

2010/04/06

プログラムが人間を支配する日はそう遠くない?

人間VSコンピューター この世紀の決戦を楽しむために
http://d.hatena.ne.jp/tsumiyama/20100405/p1

将棋の話
コンピュータ将棋の歴史から説明があって非常にわかりやすい
チェスはずいぶん前に人間を超えたが、将棋はチェスより複雑なため
人間には勝てないものだと思っていた
知らないうちにここまで進んでいたとは・・・

いちプログラマ(見習い)としては、作ってみたいと思うわなぁ

んで、プログラムが人間を支配するようになれば、プログラマーは世界を救えますね
僕はコンピュータの味方ですけどねwww


大阪府「東京都がロリコンを規制するなら、俺たちは腐女子を規制するぜ!」 
BL規制を検討:ハムスター速報
http://hamusoku.com/archives/2994290.html

キタコレwwwwww
大阪府議会やってくれるぜwwww

記事は見てないけどねww

2010/04/02

エイプリルフールが終わっても笑えた記事

今日笑った、あるいは気に入った内容をピックアップ
それぞれにコメントするかどうかはまたあとで。


[しごと]これは人を指示できるバイトの育成法であって俺の趣味ではない
http://d.hatena.ne.jp/nakamurabashi/20100402/1270134986


amazonから嫌がらせを受けた
http://n-styles.com/main/archives/2010/04/02-063333.php


NATROMの日記を書いている最低な医師グループ達。
http://blogs.yahoo.co.jp/tetsuyajpn/50005351.html


ギャップ・イヤー
http://kenmogi.cocolog-nifty.com/qualia/2010/04/post-8f35.html


[資料]あいうえお順「元号・西暦対応年表(江戸時代編)」
http://d.hatena.ne.jp/heimin/20100401/p1